スタッフブログ

家づくりや外壁塗装を考えるとき、誰もが一度は「白い家」に憧れるのではないでしょうか。
清潔感があり、街並みに映える白い外壁は、今もなお根強い人気を誇ります。

しかし実際に住んでみると「汚れが目立ちやすい」「想像していた印象と違った」など、後悔の声も少なくありません。せっかくの理想のマイホームだからこそ、デザイン性だけでなく、白ならではの特徴や注意点を事前に知っておくことが大切です。

本記事では、白い家の魅力と人気の理由に加え、よくある後悔ポイントや劣化の症状、後悔しないための具体的な対策を、施工のプロの目線で詳しく解説します。

この記事のPOINT

☑ 白い家は世代を問わず今も人気
☑ 後悔した点は、予想より汚れが目立つのが早い、メンテナンスの大変さ
☑ 白い外壁を選ぶ場合は、汚れが付きにくく落ちやすい塗料を選ぶのがポイント
☑ メンテナンスにかかる予算を予め計画しておこう

今なお白い家が人気

複数のアンケートやランキング調査で、外壁塗装をするなら何色にしたいか?という問いに対し白系(ホワイト/オフホワイト/アイボリーなど)の回答が上位を占めています。

白系を選ぶ人は約3割に上り、塗料メーカーのランキングでも白系が常に上位にランクインしています。幅広い年代から人気の白い家は、「清潔感」「明るく見える」といった理由で選ばれることが多いです。

そして、実際に白い外壁を選んだ人の半数以上が、現在も白い家に住み続けています。汚れの目立ちやすさなどで後悔する声もありますが、それ以上に「やっぱり白がいい」「また白を選びたい」と答える人が多いのです。

白が選ばれる理由とは

清潔感と明るさ
白は光をよく反射し、屋外・屋内ともに明るく洗練された印象を与えます。白い外壁は高級感があり、上品な雰囲気を醸し出します。さわやかで涼しそうな見た目も高評が高いです。

デザインの汎用性
南欧風・北欧風・シンプルモダンなど、どのスタイルにも合わせやすい。シンプルで飽きがこないのも人気の理由。白い外壁は流行に左右されにくく「外壁色の定番」として支持されています。

白の多様化
白が人気の背景には「白の多様化」があります。クールホワイトやオフホワイトまで幅広い選択肢があり、建物デザインや周囲の景観に合わせたニュアンスを楽しめるようになりました。

よくある後悔の声を紹介します

白い家に憧れる人は多いものの、実際には建築経験者の約7割が「白い外壁の汚れ・黄ばみ・色ムラ」に悩み、手入れの負担や雨垂れ跡への不満を感じているという報告があります。

「汚れ・黒ずみが目立つ」

白い外壁は埃・雨筋(雨垂れ)・排気ガスの黒ずみが目立ちやすく、北面や隣地からの跳ね返りがある箇所は特に黒ずみが出やすいです。
新築から3年で北側の壁が黒ずんで見えてしまい、家全体がくすんで見えるようになったという声も。

「掃除やメンテナンスが大変」

白い外壁は清潔感があり美しいですが、汚れや雨垂れ跡が目立ちやすく、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に雨風や排気ガス、ホコリなどの影響で、外壁の汚れは想像以上に早く進行します。
掃除が追いつかない、外壁の雨垂れ跡がすぐに目立つようになったというケースもあるようです。

「眩しい、周囲と調和していない」

住宅地の色調や周辺環境によっては“真っ白”が浮いて見えたり、強い反射で近隣から眩しいと指摘されることがあります。特に日照が強い立地では反射の影響が出やすいです。

実際に、住宅街で周囲が落ち着いた色合いの中、我が家だけ真っ白にしたら浮いてしまった。アクセントをもっと考えればよかったという意見も見られます。

白い家は、劣化が進むとどうなるか?

新築当初の美しい外観を維持するのは想像以上に難しいもの。経年劣化により、白い外壁では特に以下のような症状が起きやすいです。

黒ずみ(雨筋・煤)
薄く広く付着するため、全体的にくすんだ印象になります。目立つと清潔感が一気に損なわれ、「古い」「手入れがされていない」という印象を与えます。築年数以上に古く見える原因にも。

黄ばみ(塗膜の変色)
太陽光に含まれる紫外線は塗膜を劣化させ、白系塗料は黄みを帯びやすくなります。白の明度が落ち、全体的に古びた印象になります。

苔・カビの繁殖
北面や軒下など湿気がたまる場所で発生しやすいコケやカビですが、特に外壁が白だと、繁殖が非常に目立ちます。白に緑や黒の斑点が付くため、見た目から「手入れ不足」「不衛生」と感じられやすいです。

のっぺり感(陰影が消える)
汚れや色あせで陰影が減り、建物の立体感が失われやすい。色の差やアクセントがない場合、外観にメリハリがなくなり、全体的に「のっぺりした」印象になります。

白を選んで後悔しないたいめの対策

ここからは施工者・外装のプロの目線で、実践的な対策をまとめました。

色のトーンを“真っ白”にしない

汚れの目立ちにくさを重視するなら、ピュアホワイト(真っ白)よりも「オフホワイト」「アイボリー」「淡いグレー寄りの白」を候補に。
少し色味を足すだけで汚れや黄ばみが目立ちにくくなり、周囲との馴染みも良くなります。

高耐候・低汚染性の塗料を選ぶ

外壁の汚れ

白い外壁には、汚れが付きにくい、落ちやすい塗料を選択すると良いでしょう。具体的には光触媒塗料・低汚染塗料・フッ素系・無機系塗料など。特に汚れが付着しやすい環境ではワンランク上の塗料を検討するとメンテナンスにかかるコストが下がることがあります。

外壁材と塗料の相性やメーカーの性能(低汚染性・耐候年数)を参考にして、長く美しい外観を保てる組み合わせを選ぶことが大切です。

アクセントカラーで“立体感”と“調和”を作る

全面真っ白にしないことで「浮き」を抑え、視覚的な陰影とメリハリを生みます。実物写真でバランスを確認して決めましょう。

立地・環境に合わせた仕様決定

白い外壁を選ぶ際は、立地や周囲の環境による汚れやすさの違いを十分に考慮することが、後悔を防ぐポイントのひとつです。
道路沿い・交通量が多い場所では排気・粉塵の影響を受けやすいため、グレー寄りの白+低汚染塗料を推奨します。
樹木が多い・湿気が残る場所では防カビ・防藻性能の高い塗料を選び、日当たりの悪い面は定期的な清掃を検討します。

メンテナンス計画を立てる

白い外壁は特に、汚れや雨垂れ、苔やカビが目立ちやすいため、計画的なメンテナンスが重要です。
軽度の汚れなら年1〜2回のホースで水洗いが外観維持には有効。専門業者による高圧洗浄は3〜5年ごとを目安に行うケースが多いです(立地・汚れ具合で前後)。

塗り替えの目安は使った塗料の耐用年数に合わせます(例:シリコン系は約10〜13年、フッ素・無機は15年以上)。
短いものは5〜7年でメンテナンスが必要なことも。長期的コストを考え、初期段階で塗料を決めるのが重要です。

サンプルで仕上がり確認

施工後の「想像していた白と違った」「白が強すぎた」といったギャップを避けるためには、実物大サンプルを屋外で確認、時間帯を変えて(日光の強いとき/夕方)見比べるようにします。
写真だけで決めるのは危険です。

特に「白」の微妙なニュアンスは、見本帳やモニター表示では判断することが難しいです。大きな塗り板見本を用意してもらい、様々なシチュエーションで確認するようにしましょう。

おすすめの「白 × アクセント」組合せ

下は実務でよく提案する組合せ例です。実際の施工写真や近隣環境を見ながら調整してください。

  1. 白(オフホワイト) × ブラック(サッシ・庇)
    • 印象:モダンで引き締まった佇まい。
    • デメリット:コントラストが強く汚れやほこりが黒部に目立つことがある。
  2. 白(アイボリー寄り) × 木目(玄関まわり・軒天)
    • 印象:温かみのあるナチュラルな雰囲気。落ち着きと親しみやすさ。
    • デメリット:木部は定期的な塗装やメンテが必要。
  3. 白(淡グレー寄り) × ネイビー(玄関ドア・アクセント壁)
    • 印象:上品で高級感のある外観。差別化を図りたい場合に有効。
    • デメリット:色の主張がやや強く、周囲と調和しない場合もある。

まとめ

白い家は「明るく清潔」「上品で高級感がある」といった魅力から、今も変わらず多くの人に選ばれています。一方で、汚れの目立ちやメンテナンスの負担など、実際に住んでみて気づく課題もあります。

重要なのは、「どんな白を選ぶか」「どんな塗料で守るか」「どんな環境で建てるか」をしっかり考えたうえで計画することです。

私たちは、お客様の「理想のイメージ」を大切にしながら、プロとしての視点から長く快適に暮らせる色選びをサポートしています。
色選びに迷ったときや将来のメンテナンス性が気になる場合には、安心してご相談いただける体制を整えています。理想の家を長く美しく保つために、ぜひお気軽にご相談ください。

◇外壁塗装の疑問や施工のこと、価格などお気軽にお問い合わせください◇

フリーダイヤル 0120-460-461

メールでのお問い合わせはこちら⇩から


・お問い合わせフォームに必要事項をご入力の上「送信する」ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールをお送りします。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。

    お申し込みフォーム

    お名前 必須

    例:塗装 太郎

    住所

    例:000-0000

    例:例:○○県○○市○○0丁目00-00

    例:〇〇マンション000 ※空欄可

    電話番号

    例:09000000000

    メールアドレス 必須

    例:xxx@xxx.com

    お問い合わせ内容
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Google プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。
    ブログをご覧いただき ありがとうございます。
    長野市・須坂市の塗装会社
    株式会社霜鳥(プロタイムズ 長野若里店)です。
    長野市・須坂市・千曲市・中野市・小布施町の
    屋根塗装・外壁塗装ならお任せください!
    塗装以外の内装リフォーム・お家のお悩み事も、
    株式会社霜鳥にお任せ下さい!
    。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。

    ピックアップPICKUP