スタッフブログ

外壁塗装を考えるとき、「普通の単色仕上げでは物足りない」「もっと高級感のある外壁にしたい」という方におすすめなのが、「多彩模様仕上げ」です。天然石のような質感と、個性的で洗練された見た目が特徴のこの工法は、近年人気が高まっています。

この記事では、多彩模様仕上げの特徴、メリット・デメリット、施工の流れ、耐久性、そして施工業者選びの注意点まで、初めての方でもわかりやすく解説します。

この記事のPOINT

☑ 多彩模様仕上げと単色塗装との違いとは
☑ 多彩模様仕上げの特徴は、高級感、耐久性の高さ、安全性
☑ 多彩模様仕上げは通常の塗装より手間がかかる
☑ 多彩模様仕上げが向いている住宅のタイプ

多彩模様仕上げとは?|単色塗装との違い

多彩模様仕上げとは、2種類以上の色を使って、外壁に立体感や風合いを持たせる塗装技術です。特に、天然石のような高級感ある質感を再現することができ、「まるでサイディングを張り替えたように見える」と話題の塗装工法です。

比較項目単色塗装多彩模様仕上げ
見た目シンプル・均一天然石調・立体感あり
色の数1色複数色(2~3色)
工程数少なめ多め(中塗り+模様塗り+上塗り)
費用安価やや高価
意匠性普通高い(デザイン性重視)

◎ 高級感のあるデザイン性

多彩模様塗装の最大の魅力は、天然石のようなリアルな模様と風合いです。見る角度や光の当たり方によって表情が変わり、一般的な単色塗装とは一線を画す仕上がりになります。

◎ 耐久性の高さ

使用する塗料の多くが耐候性に優れた高性能塗料であり、15年~20年ほどの耐久性を持つものもあります。一般的な外壁塗装よりも長寿命なことが多く、結果としてコストパフォーマンスが高いと言えます。

◎ 水性塗料で作業環境も快適

多彩模様仕上げに使用される塗料は水性タイプが主流で、施工中の臭いも少なく、近隣への配慮や作業員の安全性にも優れています

【確かな技術力の証】第三者評価と資格

◎ F☆☆☆☆の安全設計

シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの放出量が最も少ない等級「F☆☆☆☆」に対応した塗料が多く、安全面でも安心です。特に小さなお子様や高齢者がいる家庭にもおすすめです。

魅力的な仕上がりの多彩模様塗装ですが、注意すべき点もあります。

△ 材料費・施工費が高い

一般的な塗料に比べて多彩模様塗料は高価です。また、施工工程が多くなるため、人件費もかさみ、総工費が高くなる傾向があります。

△ 職人の技術に仕上がりが左右される

模様の付け方や色の重ね方には高い技術力が求められ、職人の経験やセンスによって完成度に差が出ます。実績豊富な業者選びが必須です。

△ 立地や外壁の形状によっては不向き

外壁の素材や形状、または気候条件によっては多彩模様塗装が適さないケースもあります。特に湿気の多い地域や凹凸の激しい外壁には不向きな場合があるため、事前の診断が重要です。

多彩模様仕上げは、見た目だけでなく工程数も一般的な塗装より多く、工程多いため工期も若干長くなる傾向があります。

【標準的な施工の流れ】

外壁塗装 吹き付け
  1. 足場設置・養生
     作業中の安全確保と近隣への配慮
  2. 高圧洗浄
     汚れやホコリ、旧塗膜を落として密着性を高める
  3. 下塗り
     外壁材と中塗り塗料の密着を強化するための層
  4. 中塗り
     ベースカラーを均一に塗布
  5. 模様塗り(多彩模様塗装)
     異なる色や粒子を含んだ塗料で模様を重ねていく
  6. 上塗り(クリアなど)
     模様を保護し、光沢や耐候性を高める仕上げ層
  7. 検査・足場解体・清掃

このように、通常の3工程(下塗り・中塗り・上塗り)に加えて「模様塗り」が追加されるため、工期や費用も少しアップします。

実際の費用は使用する塗料、面積、業者によって異なりますが、おおよその相場は以下の通りです。

項目費用相場(1㎡あたり)
通常の外壁塗装約2,500円~4,000円
多彩模様仕上げ塗装約4,000円~6,500円
30坪住宅の外壁(約150㎡)60万円~100万円程度

※上記は足場費用・下地補修等を含めたおおよその目安です。実際の見積もりでは、下地の劣化状況や立地条件によって変動があります。

以下のような方や住宅には、多彩模様仕上げが特におすすめです。

  • 外壁サイディングのデザインを活かしたい方
  • 高級感や個性を求める方
  • 周囲と差別化したい注文住宅
  • メンテナンスサイクルを長くしたい方(耐久性重視)

逆に、外壁が著しく劣化していたり、凹凸が激しい住宅、複雑な形状の外壁には不向きな場合もあるため、診断は必須です。

多彩模様仕上げは、一般的な外壁塗装よりも高い技術力が求められます。以下のようなポイントを意識して業者を選びましょう。

● 多彩模様塗料を取り扱っているか

まずは、使用したい多彩模様塗料を扱っているかを確認しましょう。塗料メーカーが推奨する「認定施工店」などであれば安心です。

● 施工実績があるかどうか

過去にどんな住宅で多彩模様塗装を行ってきたか、写真や事例で見せてもらうことが大切です。

【塗装後をイメージ】シミュレーション

● シミュレーションができるか

完成後のイメージを持つために、カラーシミュレーションや塗り板見本の提供があると安心です。

● 保証内容の確認

耐久性が高いとはいえ、万が一の不具合に備え、5年~10年程度の施工保証があるかも確認しておきましょう。

よくある質問(FAQ)

Q. 多彩模様仕上げはDIYできますか?
A. いいえ。多彩模様塗料の扱いは非常に難しく、プロの職人でも訓練が必要です。DIYには向きません。

Q. 途中で普通の塗装に変更できますか?
A. 工事が始まってからの変更は困難です。事前に十分な打ち合わせと確認が必要です。

Q. 模様が気に入らなかった場合、どうなりますか?
A. 一度塗装した模様を修正するのは困難です。必ず事前に塗り板サンプルやシミュレーションを確認してから決定しましょう。

まとめ|多彩模様仕上げで、ワンランク上の外壁を実現しよう

多彩模様仕上げは、通常の外壁塗装では得られない「高級感」「個性」「長持ち」を叶える優れた工法です。

 ・天然石のような見た目でデザイン性が高い
 ・耐久性があり、メンテナンスサイクルも長い
 ・水性塗料やF☆☆☆☆対応で安心・安全

その反面、費用が高め・職人の技術による仕上がり差・立地の制限などもあるため、信頼できる塗装業者の選定が最重要ポイントになります。

「せっかく外壁塗装するなら、周囲と差をつけたい」「質感のある外壁にしたい」という方には、多彩模様仕上げは非常におすすめの選択肢です。

◇外壁塗装の疑問や施工のこと、価格などお気軽にお問い合わせください◇

フリーダイヤル 0120-460-461

メールでのお問い合わせはこちら⇩から


・お問い合わせフォームに必要事項をご入力の上「送信する」ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールをお送りします。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。

    お申し込みフォーム

    お名前 必須

    例:塗装 太郎

    住所

    例:000-0000

    例:例:○○県○○市○○0丁目00-00

    例:〇〇マンション000 ※空欄可

    電話番号

    例:09000000000

    メールアドレス 必須

    例:xxx@xxx.com

    お問い合わせ内容
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Google プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。
    ブログをご覧いただき ありがとうございます。
    長野市・須坂市の塗装会社
    株式会社霜鳥(プロタイムズ 長野若里店)です。
    長野市・須坂市・千曲市・中野市・小布施町の
    屋根塗装・外壁塗装ならお任せください!
    塗装以外の内装リフォーム・お家のお悩み事も、
    株式会社霜鳥にお任せ下さい!
    。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。

    ピックアップPICKUP