スタッフブログ
ウッドデッキはいつ塗り替える?塗装メンテナンスが必要なデッキ材と必要のないデッキ材を解説
2023.04.26
外構工事のDIY
木部の塗装・ウッドデッキの塗装
塗装はするべきか
外壁・屋根塗装のタイミング
スタッフブログ
憧れのウッドデッキをお庭に設置した人も多いのではないでしょうか?
あたたかな陽気の春にはくつろぎの空間として、暑い夏にはビールを飲みながらバーべキュウを楽しむ場所として、また家族や友人との団欒の場や、物干し場としても使われています。
そんなウッドデッキですが、時の経過と共に色褪せたり、表面が毛羽立ったりしてきます。
このような状態は、保護性能が衰えている状態なのでメンテナンスが必要です。
そのまま放置すると、木材の内部にまで雨水が入り込んでしまうことが考えられます。ただ、具体的にデッキ材がどんな状態なったら塗装すべきか分からないと思います。また、住まいのデッキ材は、メンテナンスが必要なのか、必要ないのかも分からないと思います。そこで、本日は、ウッドデッキの塗り替え時期と、メンテナンスの必要性をご紹介します。
塗装が必要なデッキ材の種類
ウッドデッキに使われている木材ですが、大まかに分けると2種類に分けることができます。
形や大きさ、寸法が決まったシステムデッキと呼ばれる定形タイプのもの。もう一つは、木材を加工して作るタイプのものになります。
前者の仕上げ材は人工木の物が多く、その場合メンテナンスフリーになっている事が多いです。
後者の仕上げ材には、無垢などが使われています。この場合には、塗装メンテナンスが必要になります。
合成木材(人工木)デッキの特徴
無垢材(天然木)と比べてメンテナンスが大幅に軽減できる特徴を持ちます。
プラスチックを再利用したリサイクル品もあり、環境型建材として採用されることもあります。
他にもプラスチックをメインとしたハイブリット商品や木材に樹脂を加圧注入したものがあります。熱を持つと伸びやすい性質をもち、冬と夏の温度差が繰り返されることでたわんだり、揺れることがあります。
無垢材(天然木)デッキの特徴
無垢材(天然木)を使ったウッドデッキは、自然の風合いが活かされた魅力あるウッドデッキと言えます。
アイアンウッド・イぺ・ウェスタンレッドシダーなどがあげられます。
木の密度が高い耐久性がある樹種が使われます。無垢材には、防腐や保護を目的として定期的なメンテナンスが必要となります。木材保護材と呼ばれる塗料を塗布します。
デッキの重なり部分や、裏側などの少しの場所に塗装が入ってなかったり、劣化して刷毛後などが出てくる場合もあり判断することができます。
ウッドデッキのメンテナンスについて
合成木材(人工木)のメンテナンス
人工木で作られるウッドデッキはメンテナンスフリーのものが多く、定期的な塗り替えが必要ありませんが材質がプラスチックなどを使用しているため熱をため込みやすい性質があります。
そのため、夏場に素足で歩こうとしても暑くて歩けないといったことがあります。当然ですがウッドデッキの色が濃ければ濃いほど熱を持ちます。この場合には別の対処が必要になります。
また時の経過から張り替えなどのメンテナンスが必要になった場合、廃盤になっていることも考えられます。違うデッキ材を部分的に張替えるか、仕上げのデッキ材全てを張替えるかになります。
無垢材のメンテナンス
一方の無垢材を使用したウッドデッキの場合には定期的なメンテナンスが必要となります。
紫外線や風雨・雪などの影響で木製のウッドデッキは多くのダメージが蓄積されていきます。劣化から防ぐ為には、3〜5年に一度、塗り替えを行うことが望ましいです。
自分で塗装したい方もいらっしゃると思います。はじめては結構大変に感じるかもしれません。
それでも、塗ることでメンテナンス覚えることができますし、覚えた手法は他の場所にも応用できます。
DIYで塗装してみても面白いかもしれません。
ウッドデッキの劣化でみるメンテナンスが必要な時期
ウッドデッキは設置から3~5年ほど経つと、劣化症状が見られるようになります。
色褪せや、染みや黒ずみ、コケや藻、塗膜が剥がれるなど、様々な症状があります。
屋外にある木材は、紫外線や雨、雪などでダメージを受けます。
特に太陽光が強く当たる場所や、湿気の高い場所にあるデッキ材は劣化が早い傾向があります。
早いと、1~2年で劣化の症状がみられるようになる場合もあります。初期の劣化なら塗装のみのメンテナンスですみますが、強度や耐久性が弱くなっている場合には、張替えなどの部分補修が必要になってきます。
デッキ材の色褪せ
デッキ材も、色褪せてきます。
初期の劣化の症状で、メンテナンスするにはベストなタイミングです。
材質や塗ってある塗料で、劣化の見え方は変わりますが、色が薄くなってきたり、ツヤが無くなったり、白くなったりします。
また、塗装に塗りムラのような症状が、見られるようになった場合も、色褪せの症状です。
放置するとデッキ材が雨や紫外線から保護する力が弱まっていきます。
気になるようなら塗装を検討しましょう。
デッキ材の汚れ
デッキが汚れるてくるのは、表面の保護性能が低下してきたからです。
デッキ材の保護層は、汚れや水を内部に浸透させないように働くので、汚れが着いても、表面を掃除すれば落ちます。
しかし、劣化してくると、水を吸い込むようになります。
木材自体の耐久性が低下します。また内部に水が留まる事で、黒ズミやコケ、カビなどが生える原因にもなります。
緑色や黒色の汚れが見られるようになったら、早めの対処が必要です。
塗膜の剥がれ
ウッドデッキに塗布されている塗料も、時間が経ったり、椅子や机を引きずることで剥がれたりします。
もし、全体が剥がれてきているなら、塗膜を取り除き再塗装します。
そのまま、塗ると、剥がれやすい塗膜の上に塗っていることになるので、直ぐに剥がれてしまうことがあります。
また、きれいに仕上げる意味もあります。残ったままだと、凸凹に仕上がり見た目もあまり良くありません。
放置したままにするとどうなる?
ウッドデッキを劣化したままで放置するとどうなるのでしょうか?
前述したように、色褪せからはじまったデッキ材の劣化が進行すると、カビやコケが発生するようになります。徐々に腐食していき、ボロボロと朽ち果てる場所がでてきます。雨水が留まりやすい場所は特に、酷くなる傾向があります。シロアリ発生の原因にもなり、ウッドデッキだけでなく住まいへと移動することも起こり得ます。放置の危険性と、メンテナンスが大切なことがお分かりいただけましたでしょうか?
劣化が見られるようになったら、塗り替えを行いましょう。
ウッドデッキの塗り替えの手順
ウッドデッキを塗り替えるためには、使う道具及び作業の方法を理解する必要があります。
また、必要となる道具は買い揃えなければなりません。全てを揃えると、デッキの大きさにもよりますが、おおよそ2万円〜4万円程度になります。ただ、大きいデッキだったり、フェンスが着いているものだと、塗料や養生テープなどの副資材が多く必要になるため、その分、価格が高くなります。
ウッドデッキをDIYする際に必要になる道具
ウッドデッキをDIYで塗るためには、様々な道具が必要になります。既存の塗膜を取り除いたり、ザラザラしたウッドデッキを滑らかにする下地を整える作業、ウッドデッキ以外の場所に塗料が付かないようにする養生作業、塗装作業で使うウッドデッキ用の塗料や刷毛、作業で汚れないようにするための軍手やメガネ、洋服などになります。以下、どの作業で使う工具なのか写真を載せます。
商品名でもメンテナンスが必要か確認できる?人口木ウッドデッキを販売している有名メーカー3社
YKK・AP/リクシル/三協アルミ、3社で販売しているウッドデッキの特徴は木粉とプラスチックを混合して作る人工木材です。製造過程でも接着剤が使用されてないので人体に影響を及ぼす有害物質が発生しにくく、リサイクルが可能な素材となっています。天然木と同じような木目をだしつつ腐食などの心配がない素材です。
リクシル
リクシルから販売されている人工木デッキです。
デッキDCはやデッキDSなどがあります。どれも自然の風合いをデザインしており、手触りや、色ムラ、陰影の濃淡まで再現されています。
☑デッキDS
☑デッキDC
☑樹ら楽ステージ木彫
☑樹ら楽ステージ
☑レストステージ
YKK・AP
YKK・APのウッドデッキには、リウッドデッキシリーズになります。人口木デッキは、擬木や合成木材など様々な名前で呼ばれますが、YKK・APはリウッドと表現されています。
リウッド(再生木)は木粉とプラスチック(ポリプロピレン)を主原料とした、住む人の健康に配慮したノンホルムアルデヒド商品です。
天然木に比べて強度の低下や変色が少なく、防腐のための薬品処理も不要。お子様やペットにも安心です。水濡れによる反りや腐食が起こりにくく、硬度が高いため、美しさが長持ちします。
☑リウッドデッキ200(Sシリーズ)
三協アルミ
三協アルミのウッドデッキには、人工木シリーズには、ひとと木キュアーズや、ひとと木2があります。
ひとと木キュアーズは木肌の凹凸を再現した浮造り風の表面形状と、墨流し風仕上げによる自然な風合いや色ムラが多彩な表情を造り出ししています。
小口上面は床板板目に合わせた凹凸を入れ、床板との一体感を演出し、床板一枚一枚のシルエットを際立たせています。またひとと木2は、天然木の温もりのある風合いを再現しつつ、耐候性・耐久性に優れ、メンテナンスが容易な人工木デッキです。表面を凹凸加工し、木目風の柄を施すことでより本物に近づけた<木目床板>もあります。
☑ひとと木キュアーズ
☑ひとと木2
まとめ
ウッドデッキは3~5年ほど経つと、劣化症状が見られるようになります。色褪せたり、剥がれといった状態は、保護性能が衰えている状態なのでメンテナンスが必要です。そのまま放置してしまうと、木材の内部にまで雨水が入り込んでしまうこともあります。
しかしどのようなメンテナンスが必要なのか住まいのデッキ材によって異なります。
自分で塗り替えをするには自信がない、どの塗料が適しているのか判断に迷うといった場合は、専門家にメンテナンスを依頼しましょう。
ウッドデッキの価値を最大限に引き出すために、私たちプロタイムズ長野若里店のメンテナンスで安全かつ美しい状態に戻しませんか?
家族や友人との団欒をより豊かなものにするお手伝いをさせていただいています。
自社施工なので、相場よりもお手頃な価格で補修できるのも魅力です。ぜひプロタイムズ長野若里店にお気軽にご相談ください。
外壁塗装の疑問や施工のこと、価格などお気軽にお問い合わせください◇
フリーダイヤル 0120-460-461
メールでのお問い合わせはこちら⇩から
・お問い合わせフォームに必要事項をご入力の上「送信する」ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールをお送りします。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。