スタッフブログ

外壁の目地部分に黒い汚れが浮き出てきた場合、ブリード現象が疑われます。
雨筋による汚れだと思われる方もいるでしょう。
ブリード現象は、コーキング剤(シーリング)に含まれる可塑剤(柔軟性を持たせる成分)が、時間の経過とともに、表面ににじみ出てしまう現象のことです。

このブリード現象の仕組みや対処法を知らないと、そのまま放置したり、塗装をしても再発してしまうかもしれません。また、初期の段階で気が付けば、コストを抑えた対策をとることが可能になります。
ブリード現象の原因と対策は、特にDIYで塗装をされる方は基礎知識として知っておくと良いでしょう。

この記事のPOINT

☑ ブリード現象が発生する要因とは
☑ ブリードは見た目だけでなく、耐久性も低下する
☑ ブリードを予防する方法 2つ紹介
☑ 発生してしまったブリードへの対策方法は?
☑ 業者選びで失敗しないために

ブリード現象の基礎知識

外壁のひび割れをコーキングで補修した後などに「ブリード現象」が起こることがあります。これは、コーキング材に含まれる成分が表面ににじみ出し、黒っぽい汚れが浮き出て、ベタつく現象です。
ブリードは見た目が悪くなるだけでなく、建材の劣化を早める原因にもなるため、適切な対策が必要です。

コーキングのブリード現象

ブリード現象とは何か?

ブリード現象とは、コーキング剤の上に塗装を行ったあと、黒っぽい汚れが浮き出てくる現象を指します。
ブリード現象が発生すると、見た目に悪影響を及ぼすだけでなく、塗装やコーキングの耐久性を低下させることがあります。

ブリード現象は、サイディングボードの目地やサッシ周りで発生しやすい傾向があります。
特に、外壁のひび割れ補修に使われたシーリング部分や、厚く施工されたシーリング材の箇所では、可塑剤が多く移動するため、ブリード現象が起こりやすくなります。

ブリード現象が発生する原因

ブリード現象が発生する理由は、コーキング剤に含まれる可塑剤が、時間の経過とともに表面に染み出し、塗料と反応を起こしてしまうことが原因です。可塑剤とはコーキングに柔軟性を与えるもので、身近なものだと輪ゴムにも可塑剤が含まれています。

ブリード現象は塗装後の1~2年後くらいから現れ始め、コーキング剤の劣化を伴って進行します。ブリード現象は、表面のベタつきとして現れます。そこに大気中のチリや埃などの汚れが付着しやすくなることで黒っぽく汚れます。

主な原因は、コーキング材と塗料の相性にあります。適切でない組み合わせを使用すると、成分が表面に浮き出し、変色の原因となります。

近年では、改良されたコーキング材の登場により、ブリード現象は減少傾向にあります。しかし、可塑剤やコーキング材に関する知識が不足していると、依然として発生する可能性があるため、注意が必要です。

ブリード現象が及ぼす影響

ブリード現象は、建物の外観や機能にさまざまな影響を及ぼします。美観の損失や、コーキングと塗料の耐久性が低下する可能性があるため、注意が必要です。これらの影響は、放置すると建物の資産価値を損なうことにもつながるでしょう。

見た目が悪くなる

ブリード現象は黒ずみや変色を引き起こすため、目につく場所で発生すると、建物全体の印象を損ねる原因となります。特に白い外壁のお家でブリード現象が起きると、カビが繁殖しているように目立ってしまうでしょう。せっかくの美しい外観が台無しになり、再度メンテナンスが必要となる場合もあります。

耐久性が低下する

ブリードの変色は劣化を伴って生じるものなので、美観を損なうだけではなく、コーキング剤自体の耐久性も低下しています。
ブリード現象によってコーキング材の柔軟性や接着性が低下すると、防水性能が損なわれる可能性があります。また、硬化してボロボロと剥がれてしまうような場合もあります。こうなると雨水が浸入しやすくなり、雨漏りに繋がるリスクが高くなります。
塗装の劣化も早まり、短期間のうちに塗料が本来持っている機能を低下させてしまうことも考えられます。

ブリード現象を予防する方法

ブリード現象を予防するためには、適切な材料と施工方法を選ぶことが重要です。

ノンブリードタイプのコーキング剤を使用する

ノンブリードタイプのコーキング剤とは、ブリード現象を防止する機能を持つコーキング剤のことです。ブリード現象は、コーキング剤中の可塑剤が表面に染み出し、塗装の変色や剥がれを引き起こすしますが、ノンブリードタイプは可塑剤を使用していない、もしくは極少量に留めることで、ブリード現象を発生させないように作られたコーキング剤です。
また、ノンブリードタイプは、通常のコーキング剤と比較して耐久性が高く、再塗装の頻度を減らすことにも貢献します。ただしノンブリードのコーキング剤は通常のコーキング剤に比べてやや高価ですので、計画的に導入を検討することをおすすめします。

専用プライマーの塗布

ブリード現象の予防策としてもう1つ有効なのが、ブリード現象の発生を抑えるプライマーを使用する方法です。既存のコーキングを残したまま外壁を塗り直す場合は、多くの塗料メーカーから販売されているブリード防止材を塗るとよいでしょう。

このプライマーは既に表面が黒く変色し始めてしまったものに対しても一定の効果を発揮します。また、既存のコーキングがノンブリードタイプか不明な場合でも、このプライマーを使用すれば、上から塗装で仕上げることが可能です。

発生してしまったブリードへの対策

ブリードが広範囲にわたっている場合は、基本的にコーキング剤を新しく打ち直すしかありません。既存のコーキング剤をいったん撤去して、新しくコーキングを打ち直し、その後壁面すべてを再塗装します。

ブリード防止剤を使う

初期の段階なら、ブリードを除去してブリード防止剤を塗装することも可能です。
塗膜表面の汚れと可塑剤をシンナーでふき取り、ブリード防止剤を汚染部より幅広めに塗布します。乾燥後、タッチアップ補修か見切りの良い箇所まで再塗装を行います。

ブリード防止剤を使う塗替え工事の場合、外壁がサイディングの場合は撤去・打ち替えになるので、既存のコーキングがブリードしていても問題ありません。
ALCの場合は増し打ちにて対応する事もあるので、ブリード防止材を塗布する事があります。


コーキングを打ち直すと、その部分が目立ちやすくなります。そのため、外壁全体を塗装すると仕上がりが美しくなります。
しかし、塗装がまだ傷んでいないうちに全面塗装をするのに抵抗がある場合は、コーキングだけを新しく補修する方法も選択肢の一つです。

業者に依頼する際のポイント

業者に依頼する際のポイントは、ブリード現象の知識が豊富な業者を選ぶことです。専門的な知識を持った業者であれば、発生したブリード現象に対する適切な対策を講じることができ、再発を防ぐための予防策も提案してくれます。信頼できる業者に依頼することで、長期的に安心して建物を維持できるでしょう。

ブリード現象は、コーキングや塗装に影響を与えるため、施工の質が重要です。業者選びの際には、過去の施工実績や口コミを参考にし、信頼性を確認することが大切です。

しっかりとした知識と経験を持つ業者を選ぶことで、ブリード現象のリスクを最小限に抑えることが可能です。

まとめ

ブリード現象は、外壁のコーキング材から可塑剤がにじみ出ることで発生し、黒ずみやベタつき、塗膜の劣化を引き起こします。見た目の問題だけでなく、コーキングや塗装の耐久性が低下し、建物全体の劣化を早める原因となるため、適切な対策が必要です。

予防策としては、ノンブリードタイプのコーキング材を使用することや、ブリードオフプライマーを塗る方法があります。すでにブリードが発生してしまった場合は、シンナー拭き取りやプライマー塗布、場合によってはコーキングの打ち直しが必要です。

ブリード現象を防ぐには、適切な材料選びと施工が重要です。もし現在の外壁やコーキングの状態が気になるなら、建物診断の専門家による無料見積もりをご利用ください。劣化の状況によって、適切な工事が異なってくるため、適正な工事内容や費用を把握するためにもまずは専門家による診断をお勧めします。

◇外壁塗装の疑問や施工のこと、価格などお気軽にお問い合わせください◇

フリーダイヤル 0120-460-461

メールでのお問い合わせはこちら⇩から


・お問い合わせフォームに必要事項をご入力の上「送信する」ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールをお送りします。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。

    お申し込みフォーム

    お名前 必須

    例:塗装 太郎

    住所

    例:000-0000

    例:例:○○県○○市○○0丁目00-00

    例:〇〇マンション000 ※空欄可

    電話番号

    例:09000000000

    メールアドレス 必須

    例:xxx@xxx.com

    お問い合わせ内容
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Google プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。
    ブログをご覧いただき ありがとうございます。
    長野市・須坂市の塗装会社
    株式会社霜鳥(プロタイムズ 長野若里店)です。
    長野市・須坂市・千曲市・中野市・小布施町の
    屋根塗装・外壁塗装ならお任せください!
    塗装以外の内装リフォーム・お家のお悩み事も、
    株式会社霜鳥にお任せ下さい!
    。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。

    ピックアップPICKUP